VMware PlayerでFC5をインストールしたは良いけど
インターネットに繋がらなくてずっと悩んでいた。
色々調べてみると、接続方法には
・ブリッジ
・ホストオンリー
・NAT
があるらしい。
ブリッジが標準的な方法らしいのでこれでいきたい。
以前作った設定ファイル"fedora.vmx"をよく読み返してみると
# ethernet
ethernet0.present = "true"
ethernet0.connectionType = "nat"
という記述があった。
ここで"nat"を指定しているのがまずい原因だったようだ。
この行をコメントアウトする。
#ethernet0.connectionType = "nat"
この記述がない場合、デフォルトのブリッジ接続になる。
これでVMwarePlayerを再起動し、変更したfedora.vmxを読み込むと
インターネットへの接続に成功した。
スポンサーサイト